当会について
チューリップ親の会は発達に個性を持つ子どもの親の会です。
2005年から活動を始めた「NPO法人チューリップ元気の会」を前身として、2022年4月より新しく「チューリップ親の会」として活動を始めました。
月に一回、保護者が集まりの交流や情報交換をしています。先輩ママからの経験談やたわいもない世間話も(^^ 参加された方からは『同じ悩みを共有できて安心した』という声をいただいています。
不定期で勉強会や事業所見学なども行っています。
日々、大変な子育てをしている保護者のほっと一息つける場でもありたいと思っています。
私たちは、発達に凸凹のある個性豊かな子どものすこやかな成長を願って活動しています。
どなた様もお気軽にご参加ください(^^
スタッフ紹介
【スタッフS】
○子ども
・中3
支援級、不登校
ADHD、全般性不安障害
精神障害者保健福祉手帳2級
・小3
支援級、不登校
ASD、場面緘黙症、恐怖症性不安障害、書字困難
精神障害者保健福祉手帳2級
○この会に参加した理由
私自身、この親の会で先輩の親御さんたちの経験談にたくさん助けられ、今ここにいます。だからこそ、この場所が、同じように日々奮闘している誰かの心の支えとなり、少しでもホッとできる時間を提供できれば思っています。
○参加する方へ
気軽に、気楽にお話しましょう!
【スタッフA】
○子ども
・23歳
小中普通級→県立高校→就職→フリーター
グレーゾーン
手帳なし
・高1
小中普通級(中学は通級利用)→県立高校
社会的コミュニケーション障害、非言語性学習障害
手帳なし
○この会に参加した理由
初めてチューリップの会に参加したとき「子供に障害があっても、笑って生きていていいんだ!」とハッとしたんです。あの時の衝撃は、今でも忘れられません。
○参加する方へ
「共感できるって大事なんだなぁ」と、この会にいらした方に感じてもらえたら嬉しいです
【スタッフH】
○子ども
支援学校高等部1年
ASD
精神障害者保健福祉手帳3級
○この会に参加した理由
子どもが保育園の頃からこの会に通っています。先輩ママたちにたくさん話を聞いてもらい、様々なアドバイスを頂きました。今の私があるのは、この会があったからだと心から感謝しています。
○参加する方へ
私も初めての時はとても緊張しました。今はお茶を飲みながらみんなと話すのが楽しいです。
私も先輩ママのように、自分が体験してきた事をお話出来たらと思います。